離婚条件の合意ができていない方、

現在トラブルや紛争中の方は、

弁護士へのご相談をおすすめします。

離婚の不安や手続きへの戸惑い、そして子育ての大変さ。それらを実際に経験しているからこそ、単なる法律知識ではなく、実生活に基づいた「入れておくべきこと」や「将来を見据えた準備」について、具体的なアドバイスが可能です。
あなたとお子さんのこれからに、本当に必要な内容を一緒に考えながら、公正証書を作成していきます。

離婚は、法的な手続きだけで割り切れるものではありません。心理カウンセラー資格を持つ行政書士が、感情にも丁寧に寄り添いながら、冷静な判断と手続きをサポートします。感情に流されず、後悔のない選択ができるよう支援いたします。

養育費や財産分与の不払いを防ぐには、離婚協議書の公正証書化が有効です。きちんと作成すれば、万一の際に強制執行(差し押さえなど)も可能。実際に「作っておいてよかった」という声を多くいただいており、先の不安を手放す一歩にもなります。
「口約束では不安…」という方に、安心と力を与える一通になります。

初回のご相談から書類完成まで、ずっと私(安富)が一貫して対応いたします。「途中で放置されないか」「何をどう進めればいいのかわからない」といった不安も、寄り添いながら一つひとつ解消していきます。わからないことがあっても大丈夫。小さなことでも、どうぞ遠慮なくご相談ください。

LINEまたはメールでのご相談

(無料)

まずはお気軽にご連絡ください。現在の状況や不安な点をうかがいます。
相談の段階では費用はかかりませんのでご安心ください。

STEP
1

 具体的なご相談・面談

(オンラインまたは対面)

当事務所では、最初のヒアリングをとても大切にしています。
心理カウンセラー資格も持つ行政書士が、事務的なやりとりではなく、しっかりと寄り添いながら、まずはあなたのお話を丁寧にお聞きします。
その上で、離婚協議書(公正証書)に入れるべき内容や注意点について具体的にアドバイスいたします。
また、文案作成に必要な情報やご準備いただくものも、この段階でわかりやすくご案内します。
※横浜近郊の方は、対面でのご相談も可能です。

STEP
2

文案の作成・確認

ご希望をもとに文案を作成し、内容をご確認いただきます。必要があれば修正にも対応します。

STEP
3

公証役場との日程調整・完成手続き

公証役場とのやり取りもこちらで対応します。
横浜地域の方には、公証役場への立ち会いも基本的に行いますのでご安心ください。

STEP
4
40代女性・小学生の子どもあり

離婚を決めたものの、「この内容で本当に大丈夫なのかな」と不安だらけで…。ネットで見つけたひな形を使って自分で書こうかと思っていたのですが、やっぱり将来のことを考えると不安で、思い切って安富さんにお願いしました。離婚経験のある方だからこその、「これは入れておいた方がいいですよ」というリアルなアドバイスがとてもありがたくて、子どもとの生活に本当に必要な内容をきちんと形にできました。最初から最後までずっと寄り添ってもらえて、安心して進めることができました。「これこそ私のための公正証書だ」と実感できたのは、やっぱりプロにお願いしたからこそだと思います。本当にお願いしてよかったです。

30代女性・子どもなし

離婚が成立しそうになって、「公正証書ってどうすれば…?」と急に焦って検索しました。最初はネットに載っている雛形を参考にして自分で作ろうと思っていたのですが、安富さんとお話してはじめて、「こんなことまで書いておいた方がいいんだ!」という内容がたくさんあることに気づきました。自分で作っていたら、きっと大切なことが抜けていたと思います。気持ちにも寄り添ってくれて、本当に安心して進めることができました。「やっぱりプロにお願いしてよかった」と心から思っています。

50代女性・成人した子どもあり

長年の別居生活を経て、ようやく離婚に踏み切る決断をしました。
これからの老後を少しでも安心して迎えられるよう、公正証書で約束事をしっかり残しておこうと思い、安富先生にお願いしました。
相手との関係も複雑で、自分では何をどう決めたらいいのかも分からなかったのですが、「今の年齢だからこそ大切にすべきポイント」をしっかり教えていただき、とても納得のいく内容にできました。
優しく話を聞いてくださるので、安心してお任せできました。
あのとき、勇気を出して相談して本当によかったです。

40代女性・小学生の子どもあり

離婚を決めたものの、「この内容で本当に大丈夫なのかな」と不安だらけで…。ネットで見つけたひな形を使って自分で書こうかと思っていたのですが、やっぱり将来のことを考えると不安で、思い切って安富さんにお願いしました。離婚経験のある方だからこその、「これは入れておいた方がいいですよ」というリアルなアドバイスがとてもありがたくて、子どもとの生活に本当に必要な内容をきちんと形にできました。最初から最後までずっと寄り添ってもらえて、安心して進めることができました。「これこそ私のための公正証書だ」と実感できたのは、やっぱりプロにお願いしたからこそだと思います。本当にお願いしてよかったです。

30代女性・子どもなし

離婚が成立しそうになって、「公正証書ってどうすれば…?」と急に焦って検索しました。最初はネットに載っている雛形を参考にして自分で作ろうと思っていたのですが、安富さんとお話してはじめて、「こんなことまで書いておいた方がいいんだ!」という内容がたくさんあることに気づきました。自分で作っていたら、きっと大切なことが抜けていたと思います。気持ちにも寄り添ってくれて、本当に安心して進めることができました。「やっぱりプロにお願いしてよかった」と心から思っています。

50代女性・成人した子どもあり

長年の別居生活を経て、ようやく離婚に踏み切る決断をしました。
これからの老後を少しでも安心して迎えられるよう、公正証書で約束事をしっかり残しておこうと思い、安富先生にお願いしました。
相手との関係も複雑で、自分では何をどう決めたらいいのかも分からなかったのですが、「今の年齢だからこそ大切にすべきポイント」をしっかり教えていただき、とても納得のいく内容にできました。
優しく話を聞いてくださるので、安心してお任せできました。
あのとき、勇気を出して相談して本当によかったです。

離婚という大きな決断に向き合うとき、「誰に相談するか」でその後の人生が変わることもあります。

行政書士の安富ゆきえと申します。

私自身も、不倫をきっかけに離婚を経験しました。
当時は、まだ小さな2人の娘を抱えながら、相談で行政書士に助けを求めましたが、形式的な対応で心細さが残り、精神的にも不安定な中でそんな苦しい経験の中で、「あのとき、こんな内容を入れておけば…」「これを入れておかなかったから、損してしまった…」と、後悔や気づきがいくつもありました。

だからこそ、同じような思いを誰にもしてほしくない。
そんな気持ちから行政書士になり、心理カウンセラーの資格も取得。元看護師としての経験も活かしながら、心に寄り添うサポートを行っています。

これまで15年間で1,000件以上の離婚協議書作成に携わってきました

ただ書類を作るのではなく、経験者だからこそわかる視点で、
あなたにとって本当に必要な一通を、一緒に作り上げていきます

※フジテレビ『ユアタイム』やテレビ朝日『モーニングショー』、週刊SPA!など、メディア取材も多数受けています。

<プロフィール>

安富幸江(やすとみゆきえ)

神奈川県行政書士会所属

【保有資格】

  • 行政書士
  • 看護師
  • 宅地建物取引士試験合格
  • 日本総合教育支援協会 認定心理カウンセラー
  • 一般社団法人女性のしあわせ向上協会 認定カウンセラー
  • 日本マインドワーク協会認定ベーシック講座修了
  • 日本マインドワーク協会認定アドバンス講座修了

 離婚の条件がまだ完全に決まっていないのですが、相談できますか?

公正証書の作成は、離婚の合意ができていることが前提となります。
条件が「これから話し合い」という段階では、まだ作成に進めない場合がありますが、
まずはご相談いただければ、必要な準備や話し合いの進め方などを丁寧にアドバイスいたします。

※紛争状態や話し合いが難航している場合は、弁護士のご相談をおすすめしています。

 離婚協議書にどんな内容を入れればいいか、まったく分からなくても大丈夫ですか?

大丈夫です。
ヒアリングをもとに、どのような取り決めが必要かを一緒に考えていきます。
「こんなことも入れられるんですね」と驚かれる方も多くいらっしゃいますので、ご安心ください。

公正証書が完成するまで、どれくらい時間がかかりますか?

内容やご準備状況にもよりますが、通常はご相談から約2〜3週間で完成される方が多いです。
お急ぎの事情がある場合も、できる限り調整いたしますのでご相談ください。

横浜以外からの依頼も可能ですか?

はい、全国からのご相談・ご依頼に対応しております。
遠方の方にはオンラインでのご相談・文案作成、公証役場との調整を行い、スムーズに進められるようサポートいたします。

支払い方法はどうなっていますか?

銀行振込又はpaypal(クレジット可)でお願いしております。
対面相談の際には現金でのお支払いも可能です。詳細はご依頼時にご案内いたします。

子どもがいない場合でも、離婚協議書を作った方がいいですか?

はい。養育費がない場合でも、財産分与・慰謝料・年金分割などの取り決めをきちんと残すことはとても重要です。後々のトラブルを避けるためにも、離婚協議書作成(公正証書化)は有効です。

離婚協議書だけの作成はお願いできますか?

はい、ご相談は可能です。
ただし当事務所では、離婚協議書を作成する際には「公正証書化」を前提にサポートしております。
その理由は、離婚という大きな決断において交わされる約束ごとは、法的な強制力を持たせておくことが、将来の不安やトラブルを防ぐ最大の備えになるからです。
特に、お子さまがいて養育費の支払いを受け取る立場の方にとって、「ちゃんと払い続けてもらえるかどうか」は、非常に大切な問題です。

公正証書とは?

公正証書は、公証役場で公証人が作成する「法的効力のある公文書」です。
養育費や慰謝料などの支払いが滞った場合でも、裁判をしなくても差し押さえなどの強制執行が可能です。
そのため、「離婚協議書の内容をきちんと守らせたい」という方には、公正証書化を強くおすすめしています。

一方で、協議書を「私文書」のままにしておくと、万一支払いが滞った場合には、「この協議書は本当に有効か?」という点から裁判で争わなければならない可能性もあります。
大切なお金を守るためにも、はじめから公正証書でしっかりと形にしておきましょう。

  • 料金はすべて明朗会計・追加費用なし
  • 無理な勧誘・しつこい営業は一切ありませんので、安心してご相談ください。

ライトプラン

離婚協議書の内容がすでにまとまっている方向け。

必要な文面を法的に整え、公正証書化までサポートします。

  • 取り決め内容が固まっている方に最適
  • 実用的な離婚公正証書案を作成
  • オンラインまたは電話での相談(1回)

58,000円(税込)

安心プラン

内容がまとまっていない方、じっくり相談したい方向け。

心理カウンセラー資格を持つ行政書士が、気持ちと法的要件の両面からしっかりサポートします。

  • 書き方や決め方がわからなくても大丈夫
  • 気持ちの整理にも対応(相談フリー)
  • Zoom・電話・対面相談など柔軟に対応可能

78,000円(税込)

  • 料金はすべて明朗会計・追加費用なし
  • 無理な勧誘・しつこい営業は一切ありませんので、安心してご相談ください。

離婚という大きな決断のあと、
「これで本当に大丈夫なのか」

「子どもの将来を守れるのか」

そんな不安を一人で抱えていませんか?

当事務所では、離婚を経験した行政書士が、あなたの気持ちに寄り添いながら、離婚協議書の作成をサポートしています。

ただの書類づくりではなく、
“あなたとお子さんの人生を守る、一歩先を見据えた離婚協議書”を一緒に作り上げていきましょう。

045-232-4491

(平日AM9時~PM18時)

045-232-4491
(平日AM9時~PM18時)